最近、ぼちぼち動画を作ってYouTubeにアップロードしています。別に何かを目指しているわけではないですが。
- 今日からはじめるR 2021改訂版
- 研修講師のためのオンライン研修のノウハウシリーズ
- olp: RStudioを用いたオンライン学習をサポートするためのパッケージ
- Zoomのオンライン研修で講師の音声に (タダで) 字幕をつける〜UDトークの活用〜
- Kamiで神授業
- RStudio Cloudをはじめよう〜クラウドでお手軽データサイエンス〜
- R: mlr3shinyパッケージを使ってみた
- vscodeのR拡張で、RStudioの拡張が使える!
■今日からはじめるR 2021改訂版
2019年にJapan.Rの初心者セッションで発表した内容を改訂し、動画コンテンツにしました。RStudio Cloudによるハンズオン環境もあります。詳細は、Japan.R 2019 今日からはじめるR 2021改訂版のページをご覧ください。
■研修講師のためのオンライン研修のノウハウシリーズ
1年経っても、研修会社から共有される「ノウハウ」が「ヘッドホンを1日つけていると疲れます」といったお気持ちレベルなので、自分で調査、検証しました。詳細は、研修講師のためのオンライン研修のノウハウシリーズをご覧ください。
■olp: RStudioを用いたオンライン学習をサポートするためのパッケージ
実態は、他の方の成果を組み合わせたRStudioアドインですが、RStudioで講義動画の表示と、ライブコーディングでのプログラムの共有ができるような仕組みです。GitHubからインストールできます。
■Zoomのオンライン研修で講師の音声に (タダで) 字幕をつける〜UDトークの活用〜
Zoomによるオンライン研修、オンライン授業において、講師の音声を文字起こしして、字幕としてZoom画面内に表示する方法を紹介しています。Zoomの外部字幕サービス利用機能と、「コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ」UDトークを組み合わせて利用しています。
■Kamiで神授業
タイトルはただのダジャレですが。
■RStudio Cloudをはじめよう〜クラウドでお手軽データサイエンス〜
2020年8月に正式にサービスが開始された、クラウドでRStudioを利用できるRStudio Cloudの使い方を紹介しています。Udemyでも、ほぼ同じ内容を無料コースとして公開しています。