フリーランス研修講師として開業するうえで考えたことや手続きについてまとめました。
そもそもフリーの講師というのがニッチな職業なので、どこまで参考になるかわかりませんが、個人事業主として独立することを考えている方のお役に立てばうれしいです。
■個人事業主になろうと思い立つ
...ここはまぁ、前向きも後ろ向きも、いろいろきっかけがありますよね。ここでは触れません。
■個人事業主になる
私が独立、開業するにあたっての位置づけは、個人事業主です。
独立、開業の際に会社 (法人) を設立することもできますが、以下のような理由で、法人ではなく個人事業主として開業することにしました
- 法人は登記が必要で、手続き、費用が大変
- そもそも「仲間と新しいビジネスを!」みたいな気がないw
- 研修講師という職業では、商品の仕入れ、在庫、事業に必要な融資を受けることなどがほとんど発生しない[1]ため、金融機関の信用をそれほど意識する必要がない
上記を踏まえ、2018年3月に開業するまでの様々な手続き、準備などについてのメモが以下になります。
- 個人事業主開業のための参考書
- 個人事業主として開業するために必要な書類
- 屋号を決める
- どの銀行に口座を作るか
- どの会計ソフトを使うか
- 日々の出金管理はどうする?
- 開業資金の会計上の位置づけは?
- 事業活動に伴って発生する各種ポイントの会計上の位置づけは?
- [1]と、思っているんですが。市販の書籍を使う場合などは、仕入れが必要かもしれません。